メタボの危険性

メタボはなぜ危険なのか

メタボリックシンドロームが体に悪く危険なことは、漠然と理解できるのですが、具体的にはメタボリックシンドロームはいったいどのような危険があるのでしょうか。

TOPページでもお話しましたが、メタボリックシンドロームは高血圧や高血糖、脂質代謝異常などを引き起こす原因となり、さらに放置すると動脈硬化を進行させます。

日本人の三大死因は、がん、心臓病、脳卒中ですが、そのうち心臓病と脳卒中は、動脈硬化が要因となる病気です。つまりメタボは心臓病と脳卒中を引き起こす原因となりうるわけです。

このようにメタボリックシンドロームは、心臓病や脳卒中など命にかかわる病気の危険性が高まりますので、大変危険なのです。ですから国も特定健診や保健指導など対策を立てているわけですね。

メタボと危険因子の関連

危険因子が重なるほど心臓病等の発症の危険性が高まります。ところでこの危険因子とは、ある病気が発生するきっかけ、あるいは特定の原因となりえる因子のことをいいます。

メタボリックシンドロームによって引き起こされる病気の発症の危険性は、危険因子の数と大きくかかわっていると考えられています。危険因子の数が多くなればなるほど危険度は高まります。

例えば心臓病の場合ですと、危険因子がない人の危険度を1とすると、危険因子を1つもっている場合は5.1倍にもなります。2つもっている場合は5.8倍、3〜4個もっている場合では危険度はなんと35.8倍にもなると考えられています。

メタボリックシンドロームにより高血圧や高血糖、脂質代謝異常などの危険因子を発生する場合がありあます。危険因子が増えることにより、さらに深刻な病気になる危険性が増えるわけですね。