メタボ予防対策サイト

メタボとは

メタボとはメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)のことをいいます。このメタボという言葉は聞いたことはありますが、どんなものかはイマイチはっきりしませんよね。

メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪が過剰にたまることによって、さまざまな病気が引き起こされやすくなった状態いいます。メタボは生活習慣病の一つであり、現在国も懸命にその予防に力を入れています。

メタボリックシンドロームの予防をなぜ国も懸命に取り組んでいるかというと、このメタボを放置すると、動脈硬化を進行させ、脳血管障害や心筋梗塞などを発病させるからです。これらの病気が多くの人に発病すれば医療費が多大に発生してしまいます。また、そのための医療機関や医療関係者も必要です。財政の厳しい日本では非常に切実な問題です。

このような状況から、2008年4月から特定健診制度を開始し、メタボリックシンドローム該当者、または予備軍と判定されたものに対して特定保健指導を行うことを義務づけることにしました。

特定健診制度をもっと詳しく教えて

写真 平成20年4月から「後期高齢者医療制度」をはじめとする医療制度改革が始まりますが、特定健診制度と保健指導も医療制度改革の一環として始まります。

企業の健康保険組合や国民健康保険を運営する市区町村などの保険者に採用が義務づけられます。

特定健診の対象は、40〜74歳の全国民で、会社員などの被保険者だけでなく被扶養者も含みます。つまり、ご主人の健康保険の被扶養者となっている奥様にも適用するわけです。

この特定健診をうけることによって、メタボリックシンドロームを予防・拡大を防ごうとしていくわけですね。

写真 特定健診は、これまでの健診の目的である病気の早期発見・早期治療とは異なり、メタボリックシンドロームに着目した健康診査です。

内臓脂肪の蓄積を把握することにより、糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病の予防を図ることを目的とした健診なのです。

さらに生活習慣を見直す保健指導を実施することになっています。特定保健指導とは、特定健康診査の結果から、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して、生活習慣を見直すサポートを行うことをいいます。

このように指導をしていくことにより、またその指導を実践していくことにより、生活習慣病などの発病を未然に防ごうという取り組みですね。